トップページ > お知らせ一覧 > お知らせ

お知らせ

2017.03/07
空き家の活用に関する講演会の開催について(ご案内)

佐世保市では、空き家の活用に向けて、地域の方々と協働して取り組む「空き家活用協働事業」を実施しております。この度、平成28年度に事業を実施している俵ヶ浦半島開発協議会において、空き家の活用に関する講演会が開催されます。


現在、人口減少によりコミュニティの維持が課題となっている同地域において、地域の認知度向上や移住促進による地域の活性化を図ることを目指して事業に取り組まれており、空き家や空き地を活用した移住者の受入等についても検討が行われております。


そのような中、今回の講演会では、福津市津屋崎で空き家の活用や移住のコーディネート等に取り組まれている、暮らしの問屋代表の古橋範朗氏をお招きし、事業のアイデア・ヒントを探ります。

また、このような課題はどの地域においても存在するものと思います。地域団体の方や、空き家所有者、不動産事業者、地域資源や新たなアイデアを生かしたビジネスの事例について興味がある方など、どなたでも聴講可能・無料ですので、本講演に興味がある方はぜひご参加ください。

 

1.日 時
 2017年3月15日(水)19:30~21:30

 

2.場 所
 野崎町公民館(佐世保市野崎町2929)[MAP]

 

3.講 師・プロフィール
 古橋 範朗 氏(暮らしの問屋 代表)


1982年、京都生まれ。立命館アジア太平洋大学卒業後に上京。ベンチャーの不動産会社を経て、西国分寺の「クルミドコーヒー」にオープンスタッフとして参画。カフェによって町に化学反応が起こっていく過程を目の当たりにする。2013年1月、結婚を機に、福岡県福津市にある港町、津屋崎に移住。2013年8月に株式会社畔道設立。家や地域と共にある"人の暮らし"を大切にする不動産業「暮らしの問屋」を立ち上げる。http://kurashino-tonya.net/

 

4.お問い合わせ先
 佐世保市 都市整備部 都市政策課(担当:宮崎・畑)
 TEL:0956-24-1111(内線2806) E-Mail:tosise@city.sasebo.lg.jp

ページ上部へ